悪意あるハッカーによるサイバー攻撃の足掛かりとなりうる、IT資産や侵入経路(Attack Surface)に対して、
攻撃対象領域を把握してサイバー攻撃のリスクを抑え込むことをAttack Surface Management と呼びます。
ソリトンシステムズのAttack Surface Managementサービスは、外部公開サーバやVPNゲートウェイといった攻撃面の発見、ソフトウェア、バージョン情報、オープンポートなど攻撃面の情報収集、さらに脆弱性の有無に加えて、既に攻撃が観測されたリスクの高い脆弱性の該当や公開されたログイン画面、インターネット上に漏洩したユーザーID・パスワードといった攻撃面のリスク評価項目を独自に調査し、組織のセキュリティリスクを可視化します。
侵入口となりうる外部公開IT資産の発見
脆弱性の有無高リスク脆弱性の該当
Webログインページや認証プロンプトなど
侵入口の調査
なりすましリスクのある外部漏洩ID/パスワード
本サービスでは、サイバー攻撃者がターゲット組織を調べる際に用いるものと同じOSINT(OpenSource INTelligence)手法で調査するため、攻撃者の目線で攻撃の侵入口や、なりすましによるセキュリティリスクを調査することで緊急性の高いものから効率的に対策を行うことを支援します。調査に必要な情報は調査対象のドメイン名だけなので、自社のセキュリティリスクだけでなく、海外拠点、グループ企業や取引先といったサプライチェーン全体を調査することができます。
CTCエスピーは、ソリトンシステムズ社のASMサービスを利用してインターネット上に漏えいしたアカウント情報の調査を行います。
※調査結果に基づくご報告はCTCエスピーを介さず、お客様とソリトンシステムズ社の2社で行います。
調査対象 | サイバー攻撃により、VPN機器や業務上外部サイトに登録したユーザー情報(ユーザーID、パスワード、メールアドレス など)がネット上に漏えいしていないかを調査します |
---|---|
調査方法 | ソリトン独自のOSINT技術でインターネット空間を捜索し、漏えいアカウント情報を収集・DB化しています お客様のドメイン情報をキーにDB情報と照合し、レポートします |
報告内容 | 漏えいが確認されたユーザー毎に以下を報告します。 ●漏えい元のWEBサービス名 ●パスワード漏えいの有無 ●その他漏えい情報(カード情報等) |
ASMサービスならサイバー攻撃のリスクを低減
どんなことを診断できるか見てみる
機能についてもっと詳しく知りたい
2022年はランサムウェア被害が目立った1年になりました。
そして2023年の現在も引き続き不正アクセス、ランサムウェアの被害が相次いでいます。
その中でランサムウェアによる攻撃や不正アクセスを防ぐためにJPCERT/CCでは以下の対策を呼び掛けています。
経済産業省も、自社のセキュリティ戦略に組み込んで適切に活用できるよう「ASM導入ガイダンス」を公開しました。
ASMの特徴や活用シーンとして、管理外のIT資産の発見、想定と異なる公開状態IT資産の発見や設定ミスなどにより外部からアクセス可能状態になっている社内システムの発見。グループ企業における統制上の課題や地理的な要因によって、本社で一元管理できていないIT資産の発見
などとなっています。
従業員:600名
情シス セキュリティ担当者様
セキュリティ対策は実施済み
従業員:500名
情シス インフラ責任者様
セキュリティ対策は実施済み
従業員:2600名
情シス インフラ責任者様
セキュリティ対策は実施済み
従業員:20000名
情シス セキュリティ担当者様
セキュリティ対策は実施済み
#SSO&多要素認証
デジタル証明書による多要素認証でクラウドに点在する企業の情報資産を不正アクセスから守る、ID認証サービスです。