X
 
  1. HOME
  2. 取り扱い商品
  3. 無停電電源装置 Smart-UPS

無停電電源装置 Smart-UPS

大切なITシステムに万が一の停電対策は取られていますか?
UPSは人的リソース不足にお悩みのお客様をサポートします

IT管理における課題

ビジネスの規模に関わらず、ITインフラのない企業は存在しないといっても過言ではありません。その運用管理における課題として、
よくあげられるのは、『IT管理者のリソース不足』ではないでしょうか。
いわゆる「ひとり情シス」(企業内に情報システム担当者が1人、あるいは少人数のみの状態)で会社全体のIT周りを管理されて
いる企業も多くあるかと思います。

そのような状況における運用管理では、「担当者の業務負荷」 「業務の属人化」 といった課題がありますが、人的リソースの問題
解決には、「運用業務の効率化」は重要で、どのような整える設備を整えるかがポイントになります。
ここでは、そのソリューションとして「電源保護、電源管理」についてご紹介します。

忘れてはいけない停電対策

近年、日本では季節や地域に関係なく、落雷や台風、 大雪、 地震、 豪雨などの自然災害が発生しています。
停電が回復するまでに要する時間はどのくらいなのでしょうか?
例えば、2019年9月に上陸した台風15号、および10月に上陸した台風19号は、各地にさまざまな被害をもたらしました。
とりわけ台風15号によって起こった停電は、最大約93万戸におよび、ほぼ解消するまでに約12日間かかったとのデータがあります。
(資源エネルギー庁 「台風」と「電力」 ~長期停電から考える電力のレジリエンス)

最大停電戸数時点からの経過時間

出典:資源エネルギー庁ウェブサイト(https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/typhoon.html)

このような大きな災害がいつ起こるとも限りません。予期せぬ電源障害で急にシステムが止まってしまうと、システム復旧の緊急性が非常に高いものか
と思いますが、非常時こそ人的リソースの確保がより困難になることも想定されます。また、障害発生場所に、すぐに人を派遣できない場合が多いの
ではないでしょうか。そのような場合に備えて、ITインフラにおいて対策をとることはとても重要です。
出典:資源エネルギー庁ウェブサイト(https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/typhoon.html)

UPSによる電源保護と活用

UPS(無停電電源装置)を導入し、停電などの電源障害発生時、
突然のシステムダウンやデバイスの故障といったをリスクを回避しましょう。

UPSを導入している環境と、導入していない環境では、いざという時の影響に大きな差がでます。
また、UPSで電源保護の必要な機器はサーバ他様々です。

【こちらをご参照ください】 ➡ https://www.ctcsp.co.jp/products/schneiderelectric/apc_ups_powerchute/

見落としがちなネットワークの電源保護

IoTによるデータトラフィックの急増等から、ユーザーの近くでコンピューティング処理を行うエッジコンピューティングの普及、リモートワークなど、近年のITインフラの需要の変化に伴い、ネットワークの安定性はますます重要性が増しています。あらゆるものがネットワークでつながる今、ネットワーク機器への電源保護は必須、ブロードバンドルータや、ネットワークスイッチもUPS(無停電電源装置)で保護しましょう。停電・瞬停発生時にも機器に電力を供給、ネットワークダウンを防ぎ、事業継続を可能にします。

ネットワークの電源保護例 (1)

ネットワークの電源保護例 (1)

ネットワークカメラ(POEスイッチ)の電源保護

至る所で防犯対策として導入されている監視カメラ。停電時こそトラブル抑止として監視カメラは継続して機能できることが重要です。カメラに電源を供給しているPOEスイッチとあわせて録画機器もUPSを接続しておくことで、より安心できます。

ネットワークの電源保護例 (2)

ネットワークの電源保護例 (2)

企業内ネットワークの電源保護(フロアスイッチ)

企業の基幹システムにおいては停電対策を施す企業がほとんどかと思いますが、遠隔オフィスのネットワークはいかがでしょうか?基幹システムのみが稼働しても、各拠点から会社のシステムにアクセスができなくなると業務に大きな支障をきたします。

UPSの選び方

UPSの選定について難しく考える必要はありません。 基本的には抑えるポイントは下記の3つです。

① UPSを接続する
機器(バックアップ対象の機器)を選定する。

停電などの電源障害発生時に、バックアップすべき機器を選定します。サーバ、PC、ネットワーク機器、ストレージといったIT機器やPOSレジ端末等、電源保護が必要な機器は環境によって様々です。

② バックアップ対象機器の
最大定格電力地から容量を決定する。

選んだ機器の最大定格電力値を調べ、合計値を計算します。電源保護対象機器の電源の最大定格電力をマシンの仕様書などから調べるか、またはメーカー様へ直接お問い合わせください。いずれかの値のみの場合は、下記の方法でVA値とW値の両方をお調べください。

※左右にフリックしてご覧いただけます。
機器の表示がVA値だけの場合 機器の表示がW値だけの場合
機器の力率を調べW値を算出します。 機器の力率を調べVA値を算出します。
W=VA×力率 VA=W÷力率

③ バックアップ時間から適切なUPSを選定する。

例)以下のシステムを15分間バッテリー運転で運用できるUPSを探す

バックアップ時間から適切なUPSを選定する。

※算出された「最大のVA値合計」および「最大のW値の合計」よりも大きい定格容量のUPSをご選択ください。
※多めに見積もりすぎるとコストパフォーマンスが低下し、少なく見積もると障害発生時に想定より短い時間しかバックアップできなくなります。

その他設置方法(タワー・ラックマウント)やUPSの運転方式といった要素も検討が必要となります。
UPS運転方式については下記をご参照ください。

https://www.ctcsp.co.jp/products/schneiderelectric/apc_ups_powerchute/

IT管理における課題を解決

大切なITシステムに万が一の停電対策は取られていますか?
UPSは人的リソース不足にお悩みのお客様をサポートします

機能についてもっと詳しく知りたい

APCのUPSを選択する理由

UPSのご購入にともなうお悩みも解決するプログラムを提供

買い替えによって不要になったUPSやバッテリーの処分にお困りではありませんか?

Trade-UPS
(UPS買い替えプログラム)

UPS 買い替えプログラム「Trade-UPS」は、対象となるAPCブランド製品を新規にご購入いただくと、それまでご使用の製品を無料でお引き取りするプログラム。
お引き取りする製品は、APCブランド製はもちろん、他社製品も対象です。

詳しくはこちら

https://www.apc.com/jp/ja/campaign/trade-ups.jsp

バッテリー引き取り
プログラム

鉛は99.99%リサイクル可能な材料です。シュナイダーエレクトリックは、使用済み鉛バッテリーのリサイクルに20年以上取り組んでいます。純正の交換用バッテリーをご購入の場合、古いバッテリーはシュナイダーエレクトリックへお送りいただくことができます。

APC UPS 使用済みバッテリー発送方法

https://www.apc.com/jp/ja/faqs/FA53245/

交換用バッテリー型番
簡単検索ツール

APCブランドUPSの交換用バッテリー型番はこちらのツールで簡単に検索できます。

  • 交換用バッテリー型番検索ツール

https://www.apc.com/shop/jp/ja/tools/ replacement-battery-selector?showAll=true

  • 交換用バッテリーキット型番対応表

https://www.se.com/jp/ja/faqs/FAQ000017421/

市場からの信頼

株式会社BCNが提供する「BCN AWARD」において、シュナイダーエレクトリックは、 UPS部門 にて8年連続14回目となる 「BCN AWARD 2023」 最優秀賞を受賞しています。「BCN AWARD」は、全国の主要な家電量販店、パソコン専門店、ネットショップの実売データを集計するそのデータをもとに部門ごとの年間(1月1日~12月31日)販売数累計第1位のメーカーを表彰する制度です。

受賞に関するシュナイダーエレクトリック プレスリリース

豊富なラインアップと導入実績

SOHO/中小規模~大規模システムまで、お客様の環境・用途に応じて選択いただける豊富なラインアップを揃えています。
特に、Smart-UPSシリーズは、販売台数 2,500万台を超える実績あるUPSです。

《UPS製品マップ》 UPSの容量や運転方式別に示した小型単層UPS製品一覧

https://www.apc.com/jp/ja/download/document/UPS_product_mapping/

自動電源管理ソフトウェア

万が一の電源障害から機器を守るのはUPSですが、PowerChuteは、サーバを安全に自動シャットダウンするためのソフトウェアです。

電源保護対象のサーバにインストールすることで、WebUIでの正しい手順による機器のシャットダウン・リブート設定や、UPSの設定、状態
管理ができるようになります。また、UPS接続機器のシャットダウンと再起動のスケジュール設定が可能となることは、
「ひとり情シス」のようなリソースに制限から複数拠点にIT管理者を配置することが困難な状況をサポートします。

PowerChute Network Shutdown

PowerChute
Network Shutdown

【中~大規模システム向け】

ネットワーク経由でサーバを自動シャットダウン、大容量UPS、冗長電源サーバ、仮想サーバに対応します。
(UPSにNetwork Management Cardが装着されていることが必要です)

PowerChute Serial Shutdownfor Business※

PowerChute
Serial Shutdown for Business

【サーバ3台程度まで、小規模、ブランチオフィス向け】

シリアルケーブルもしくはUSBにてコンピューターとUPSを接続し、コンピューターを万一の電源トラブルから保護します。

※PowerChute Business Editionから名称変更